Target:ESXi 4.0 インストール
MotherBoard:ASUS P6T
~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~#~
今まで仮想化うんぬん関係は、
Virtualboxにたよりきりだったので。。。
この辺でESXiに手を出してみようかと。。。
1.ESXiの入手
この辺は割愛する。
ググればいくらでも出てくるので。。。
とりあえず
https://www.vmware.com/jp/tryvmware/index.php?p=free-esxi&lp=1
から登録の手続きを済ませれば、
e-mailで記されているアドレスから
所望のブツが入手できるはず。。。
2.で、ESXiイメージの作成
いくつかの方法があるが、
今回はフリーソフトに頼っちゃいましょ
→http://www.imgburn.com/
windowsありきのソフト。。
あしからず。。。。。。。
3.そんでもってインストール
しかし、あっさりインスト完了とは問屋がおろさず(泣
On boardのLANが嫌われた。。。
調べてみると各所で同じ現象。。。
→AccessとLinux など
ココはもう迷わず社会人パワーを生かして、サクッと入手。
→Intel Gigabit CT Desktop Adapter (EXPI9301CT)
これで、
あらゆる所で掲載してくださっている猛者達と
おなじ画面を眺めながらインストールが済みましたとさ。
めでたしめでたし。
ここまでは大体こんな感じの筋書き。。。
3.でもって〜。。。寄り道
後々のメンテナンスやら何やらを考えて、
USBブート用のUSBフラッシュメモリを作成。
今回使用したのは、
もう久しく使ってないIO DATEの2GのUSBメモリ
入手当時は2万円(汗
作成方法は無難に、
Ubuntu 9.10 で、CDから。
i.ダウンロードしたUbuntuをイメージCDとして焼く
ii.CDからUbuntuをブート
iii.差し込んだUSBメモリを用いて、
「Create a USB startup disk」なるものから
ほぼデフォルトの設定で作成
iV.BIOSの設定(起動確認)
一)USBメモリをサーバーの背面から差し込む
二)上記の状態から、電源ON
三)BIOS設定画面にて、
Advanced
→ USB Configuration
→ USB Mass Storage Device Configuration
→ Emulation Type [Hard Disk]
Boot
→ Hard Disk Drives
→ USBメモリを一番上に
→ Boot Device PriorityでUSBメモリを一番上に
これでメデタクUSBからブートができる。
*-*-*ガッツリ参考にさせて貰いました-*-*-*-

今まで仮想化うんぬん関係は、
Virtualboxにたよりきりだったので。。。
この辺でESXiに手を出してみようかと。。。
1.ESXiの入手
この辺は割愛する。
ググればいくらでも出てくるので。。。
とりあえず
https://www.vmware.com/jp/tryvmware/index.php?p=free-esxi&lp=1
から登録の手続きを済ませれば、
e-mailで記されているアドレスから
所望のブツが入手できるはず。。。
2.で、ESXiイメージの作成
いくつかの方法があるが、
今回はフリーソフトに頼っちゃいましょ
→http://www.imgburn.com/
windowsありきのソフト。。
あしからず。。。。。。。
3.そんでもってインストール
しかし、あっさりインスト完了とは問屋がおろさず(泣
On boardのLANが嫌われた。。。
調べてみると各所で同じ現象。。。
→AccessとLinux など
ココはもう迷わず社会人パワーを生かして、サクッと入手。
→Intel Gigabit CT Desktop Adapter (EXPI9301CT)
これで、
あらゆる所で掲載してくださっている猛者達と
おなじ画面を眺めながらインストールが済みましたとさ。
めでたしめでたし。
ここまでは大体こんな感じの筋書き。。。
3.でもって〜。。。寄り道
後々のメンテナンスやら何やらを考えて、
USBブート用のUSBフラッシュメモリを作成。
今回使用したのは、
もう久しく使ってないIO DATEの2GのUSBメモリ
入手当時は2万円(汗
作成方法は無難に、
Ubuntu 9.10 で、CDから。
i.ダウンロードしたUbuntuをイメージCDとして焼く
ii.CDからUbuntuをブート
iii.差し込んだUSBメモリを用いて、
「Create a USB startup disk」なるものから
ほぼデフォルトの設定で作成
iV.BIOSの設定(起動確認)
一)USBメモリをサーバーの背面から差し込む
二)上記の状態から、電源ON
三)BIOS設定画面にて、
Advanced
→ USB Configuration
→ USB Mass Storage Device Configuration
→ Emulation Type [Hard Disk]
Boot
→ Hard Disk Drives
→ USBメモリを一番上に
→ Boot Device PriorityでUSBメモリを一番上に
これでメデタクUSBからブートができる。
*-*-*ガッツリ参考にさせて貰いました-*-*-*-