
事の発端がJの「能登に行きたい。。。」という発言だったので、とりあえず日本的な所やその他オモシロそうな所を選択して行ってきました

1. 山の寺寺院群・瞑想の道:前田利家に深い関わりのある場所
2. 七尾フィッシャーマンズ・ワーフ(能登食祭市場):昼飯
3. 和倉昭和博物館とおもちゃ館:一階が昭和博物館で、二階がおもちゃ館
4. なぎさドラブウエイ:砂浜の上を車で走る事が出来る場所
と。。。まあ、一日中遊び倒したわけですが(笑)
Jやその他メンバーは非常に満足していただけたようでなによりでした

1. 寺院群は、この金沢周辺を統治していた前田のとっつあんが能登の勢力を治める為につくったものだとか。。。
その他にも彼の母親に関する建物がありました。およそ16の寺が密集している場所で、とても趣の深い場所でした。
☞http://rekishi.notonokaori.com/yamanotera.html
2.いわゆる市場と言えばいいのでしょうか。。。
青森県人的に言えば“八食センター”みたいな場所です。
JはココでもUK人らしからぬ、食通を見せ付けてくれました

☞http://www.shokusai.co.jp/
3.此所は、ポスドクHさんのツボにはまった様子でした(笑)
昔のアイドルの写真や当時使っていた生活用品から、電化製品、車etc. そしてオモチャ。。。これら明治〜昭和の終わりまでに使用されていたものを展示していました。
☞http://toymuseum.jp/
4.砂浜の上をドライブする事が出来る場所。砂の粒子が一般よりも非常に小さいため体積辺りの密度が大きいので、車で走行しても大丈夫なくらい、固い。。。
そしてなにより、夕日をとっても綺麗に望む事が出来る場所でした。
☞http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595